noteでは、企業などがnoteのクリエイターに向けてコンテスト形式で作品を募集する、企業協賛型コンテストメニューをご用意しています。
企業がnoteで独自のお題を提示して入賞者の選定まで行うスタンダードプランと、noteが実施しているお題企画に協賛するライトプランの2種類があります。
noteのコンテストについてより詳しく知りたい方、資料をご希望の方は、
こちらのフォームをご入力のうえ、お問い合わせください。
目次
コンテストとは
企業やブランドがもつストーリーや、発信したいメッセージをもとにテーマを設定し、noteのクリエイターからコンテスト形式で作品を募集します。エッセイ、マンガ、イラスト、写真など、さまざまな形式の作品を集め表彰することで、企業・ブランドへの好意形成のきっかけをつくります。
コンテストの開催期間中は、noteのトップページや投稿作品を集めた特設ページなどコンテスト独自の導線を用意し、協賛企業やブランドの認知向上をはかるお手伝いをします。
企業協賛のコンテストは、クリエイターの力を借りたい企業と評価の場をもとめるクリエイターが出会う場所です。そこで見つかる思いがけないインサイトから、あたらしいサービスや商品、クリエイティブが生まれる可能性も秘めています。
参考作品とは
スタンダードプランでは、人気のクリエイター3名に「参考作品」の寄稿とコンテストの審査をしていただきます。参考作品はクリエイターが作品を投稿する際のヒントになるものです。人気クリエイターが審査員を務めることで、多くのひとがコンテストに応募するモチベーションにつながり、コンテスト開催そのものの認知が広がることも期待できます。
過去コンテスト開催企業・ブランド 一例
アシックス、味の素冷凍食品、いい部屋ネット(大東建託)、キリンビール、こくみん共済 coop、午後の紅茶(キリンビバレッジ)、土屋鞄製造所、日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム(日本財団)、パーソルホールディングス、パナソニック、ひふみ投信(レオス・キャピタルワークス)、freee、マウスコンピューター、ミルボン、明治ブルガリアヨーグルト(明治)、LINE証券、LINE MUSIC 等 ※敬称略、50音順
資料請求・お問い合わせ
noteのコンテストについてより詳しく知りたい方、資料をご希望の方は、
こちらのフォームをご入力のうえ、お問い合わせください。
関連リンク