サークルとは、あらゆるジャンルのクリエイターが、月額会費制のコミュニティや同好会をはじめられる機能です。 サークルの中で複数のプランを作成することができます。
※iOS・Androidアプリでは設定できません
ここでは、オーナー向けの「サークルでできること」「サークルの使い方」などについて紹介していきます。
サークル運営のポイントをまとめた動画はこちら
目次
オーナー(申請者)ができることまとめ
- 最大3つのプラン作成
- 掲示板に投稿・コメント(画像挿入可)
- メンバーの管理
- メンバーの退会
- 外部サービスのリンク設定(Facebookグループ、Slack、Discordなど)
(!)プランが別でも見られる掲示板は一つです。複数のプランを作成する場合は、有料記事をプレゼントする機能や他サービスへの招待などでプランごとに差をつけるのがおすすめです。
サークルをつくる
サークルの使い方で、自分のサークルでの活動内容はイメージできましたか?
もし活動内容が定まっていなくても、設定は後から変更できます。
まずはサークルをつくってみましょう。
- プロフィールアイコンを選択し、[サークル]を選択します
- [+サークルをはじめる]を選択します
- 基本情報(サークル画像、サークル名、サークル概要)を入力し、[保存]します
■サークル画像推奨サイズ
最低サイズ
・1280 × 670 px (記事の見出し画像と同じものを使えます)
より綺麗に表示するなら(おすすめ)
・1600 × 838 px
・1920 × 1006 px
※2022年5月から、サークルのカバー画像を作成する際にCanvaを使用することができるようになりました。(iOSアプリ、Androidアプリはこの機能に対応していません。スマートフォンでサークルのカバー画像にCanvaを利用したい場合は、ブラウザからサークルの作成を行ってください。 2022年5月16日現在)これにより、あなたらしさやサークルの特性を読者により印象づけやすくなります。詳しくはヘルプページ「見出し画像、マガジン、プロフィール、サークルのカバー画像に「Canva」を活用する」をご確認ください。 - 続いてプランをつくりましょう
会員証画像、プラン名、プランの説明、月額の会費や特典などを入力します
プランの推奨画像サイズは、1280x720px(16:9)です
審査の参考にするため、「カテゴリ」ほか必須項目を必ず入力してください
※ メンバーには公開されません
※ note proをご契約の場合は、無料プランを作成できます - 入力が終わったら[プランを申請]します
- 事務局にて審査を行います
-
審査が完了したら、サークル設定画面にてプランを公開し、活動を開始しましょう!
※結果はメールでご案内します
※はじめてプランを公開すると、フォロワーに通知されます
また、動画でもサークルのつくり方を解説しています。以下の動画よりご覧ください。
オーナー(申請者)ができること
サークルの設定を変更する
サークルの画像、タイトル、説明、プラン、カテゴリはサークルの[自分]から編集できます。
※ 大幅な特典内容の変更を行う場合は、事前に参加者に告知するなど、配慮をお願いいたします
※ プランの金額は変更できません
※ 会員証を変更する場合は、会員証を選択して変更してください
- プロフィールアイコンを選択して、[サークル]を選択する
- PCであれば左、スマートフォンであればページ上部の[自分]を選択
- 編集したい項目を選択する
- 入力が終わったら、[更新]する
掲示板に投稿する
サークルの掲示板への投稿は、オーナーのみ行うことができます。
プランが別でも、見られる掲示板は一つです。複数のプランを作成する場合は、公開範囲を指定したり、有料記事をプレゼントする機能や他サービスへの招待などでプランごとに差をつけるのがおすすめです)
※ 投稿へのコメントは、オーナーもメンバーもできます。別ページの「メンバー(参加者)ができること」をご参照ください。
- 自分のサークルにアクセスします
- サークルページの投稿欄から、タイトルとテキストを入力します
※ 画像は最大4枚投稿できます
※ YouTubeやInstagramなど、投稿への埋め込みにはまだ対応していません - [投稿]します
※ 投稿はあとで編集できます
公開範囲を指定して投稿する
掲示板への投稿の公開範囲を指定することができます。特定のプランに特別な投稿を見せることや、サークルに入っていない人にも投稿を公開することが可能です。
- 通常の投稿と同じように、サークルページの投稿欄から、タイトルとテキストを入力します。
- 投稿欄の左側にあるプルダウンから公開したい範囲を選びます。
- 任意の公開範囲を選んだら、[投稿]します
※ 投稿するとメンバーへ通知が届きます
※ 公開範囲はあとから変更できます(変更については、メンバーへ通知は届きません)
投稿を固定表示する
サークルのまとめや目次など、好きな投稿を掲示板トップに固定表示できます。
- 固定表示させたい投稿の[•••]マークを選択する
- [掲示板トップに固定表示] を選択する
投稿を削除する
- 削除したい投稿の[•••]マークを選択する
- 赤文字の「削除」を選択する
3. 確認のポップアップが出るので[削除]する
※ 一度行なった操作は取り消すことができません。ご注意ください
コメントを削除する
- 削除したいコメントの[•••]マークを選択する
- 赤文字の「削除」を選択する
- 確認のポップアップが出るので[削除]する
※ 一度行なった操作は取り消すことができません。ご注意ください
サークルメンバーを確認する
サークルのオーナーは、自分のサークルのメンバーを確認、管理することができます。
メンバーの詳細では、メンバーが入力したメールアドレスやSNSの情報を表示させることができます。
- プロフィールアイコンを選択して、[サークル]を選択する
- [メンバー]を選択
- 詳細を表示したいメンバーを選択すると表示されます
- また、[▼]タブを選択して、以下のようにメンバーのステータスごとに確認できます
サークルメンバーを退会させる
オーナーは任意のメンバーを退会させることができます。メンバーはサークルページを即時に見られなくなり、退会させたメンバーのその月の会費は返金されます。
※ この機能を使って退会させたメンバーは、オーナーが同じサークルに再度参加することはできません
- プロフィールアイコンを選択して、[サークル]を選択する
- 退会させたいメンバーの[•••]マークを選択します
- 「退会させる」を選択
プランを追加する
プランは後から追加することができます。
- プロフィールアイコンを選択して、[サークル]を選択する
- プランの項目の、[+プランを追加する]を選択する
- サークルをつくるの4に戻り、プランの作成方法と同様に作成する
プランを非公開にする
プランは、非公開にすることができます。
- プロフィールアイコンを選択して、[サークル]を選択する
- [自分]のページを選択
- 非公開にしたいプランの[編集]を選択する
- 公開設定の項目が公開(グリーン)になっているので、非公開(グレー)に切り替える
- [プランを変更]を選択し、変更を保存する
※ 非公開中のプランにすでに参加しているメンバーは、参加中のページからアクセスできます
▼ 参加しているサークルを確認する
プランを削除する
削除するプランに参加しているメンバーが居る場合、当月中はサークルページを見ることができます。
- プロフィールアイコンを選択して、[サークル]を選択する
- 削除したいプランの[編集]を選択する
- ページ左下の[削除]を選択する
- 確認のため、ポップアップが出ますので、プラン名とnote IDを入力後 [削除]するとプランが削除できます
※ 削除を行う場合は、事前に参加者に告知するなど、配慮をお願いいたします。
※ 25日までに削除した場合その月の月末に削除されます。26日以降は翌月末に削除されます。
未加入者向けページにサークル説明記事を設定する
未加入者に自分のサークルを紹介するために、記事を1つだけ「サークル未加入者向けページ」に表示させることができます。
- サークルについて書いた記事を公開します
- 記事の右部分にある [•••]を選択すると、[サークルの説明に設定]という表示が出てくるので選択します。
サークルの画像を設定する
サークルをSNSなどにシェアしたときに表示される画像の設定方法です。
- https://note.com/settings/circle/manage の「管理」の「編集」を押す
- 「サークル画像」を選択し画像をアップロード
■ サークル画像推奨サイズ
最低サイズ
・1280 × 670 px (記事の見出し画像と同じものを使えます)
より綺麗に表示するなら(おすすめ)
・1600 × 838 px
・1920 × 1006 px
※ 画像をアップロードしない場合、ランダムなパターン画像が表示されます - 「更新する」を押す
サークルに無料でメンバーを招待する
自分の運営するサークルに任意のユーザーを無料で招待することができます。
招待されたユーザーは通常のメンバーと同じようにサークルに参加できます。
何人でも招待することができますが、招待を受けて参加できる人数は10名までです。
招待したメンバーは https://note.com/settings/circle/invitees から確認できます。
※ すでに会費を払ってプランに参加している人を招待した場合は、翌月から会費が無料になります。当月分に関しては返金されません
※「無料招待」を前提としたサークルのプランをつくることはできません
- https://note.com/settings/circle/manage にアクセス
- 「メンバーを招待」を押す
- 招待したいプランを選択し、「次へ」を押す
- 招待したいユーザーを選択したら、「招待」を押す
- 招待したユーザーあてに招待メールが送付されます。受け取ったメールからサークルに参加すると招待完了です。
サークルの活用方法
サークルをつくる前に、サークルの活用方法の一部をご紹介します。一例ですので、ぜひ参考にしてみてください。サークルガイド や サークル運営マニュアル も公開しました。合わせてご活用ください。
1. 趣味、好きな食べ物、地域など共通点のあるメンバーでわいわい話すコミュニティ
- 基本プランの「いつものおうちカレー」では、全プラン共通の掲示板へ参加できます。
- 上位プランの「大盛り満腹カレー」では、「いつものおうちカレー」の特典に加えて、オーナーが参加者に有料記事をプレゼントします。
- 最上位プランの「スペシャルトッピングカレー」では、専用Slackへ招待します。
2. アーティストやミュージシャン、YouTuberなどが自分のファンクラブを運営
- 基本プランの「お友達めんばー」では、オーナーが制作過程を投稿する全プラン共通の掲示板へアクセスできます。
- 上位プランの「親友めんばー」では、オーナーへ質問できたり、非公開コンテンツをプレゼントします。
- 最上位プランの「家族めんばー」では、オーナーが、有料記事をプレゼントします。
3. 得意なことや専門にしていることをメンバーにレクチャーするサークル
- 初級の「ワカバ」では、記事のプレゼント機能を用いて、有料記事が3本プレゼントされます。
- 中級の「サカナ」では、中級者向けの有料記事がプレゼントされます。
- 上級の「スター」では、上級者向けの有料記事に加え、オーナー主催の定期撮影会に参加できます。
このように、プランごとに異なる有料記事のプレゼントを行うような運用方法も可能です。
また、各種プランではコメント欄を使って画像を募集したりできます。
※ 記事のプレゼントは、逐次オーナーによる操作が必要です
サークルの楽しみ方(メンバー向け)
サークルに関するよくあるお問い合わせ
これまでいただいた質問にお答えしています。
以下のヘルプをご参照くださいませ。