▼ 使い方動画はこちら
※ 動画は旧バージョンのものですが、基本的な操作は変わりません。順次、変更予定です。恐れ入りますがいましばらくお待ちください。
テキストでは文章に「大見出し」「小見出し」をつけることができます。記事に見出しをつけると、読者にとって内容が分かりやすくなったり読みやすくなったりする効果があります。
テキストに見出しを追加する方法
※ 新旧エディタそれぞれの画面で解説しています。お使いのエディタのバージョンを確認するには
エディタ(記事編集画面)を旧バージョンに戻したいをご覧ください。
PCの場合
【新バージョンのエディタの場合】
-
テキストで見出しにしたい文章を入力する
-
小見出し、または大見出しにしたい文字列を選択し(①)、表示されたツールバーの [T] マークをクリック(②)
-
[小見出し(または大見出し)] を選ぶ(③)
大見出し、小見出し、指定なしはそれぞれ以下のように表示されます。
【旧バージョンのエディタの場合】
- テキストで見出しにしたい文章を入力する
- 見出しにしたい文字列を選択し、表示されたツールバーの [T] マークをクリック
※ 段落全体が見出し表示に変更されます - これで見出しの表示に設定できました
iOSアプリの場合
【新バージョンのエディタの場合】
- テキストで文章を入力する
- 小見出し、または大見出しにしたい文字列を選択し(①)、ツールバーの [T] マークをクリック(②)
※ 段落全体が見出し表示に変更されます - [小見出し(または大見出し)] を選ぶ(③)。今回は[小見出し] を選択
- 指定した文字列が小見出しになった
大見出し、小見出し、指定なしはそれぞれ以下のように表示されます。
【旧バージョンのエディタの場合】
- テキストで文章を入力する
- 見出しにしたい部分を選択し、ツールバーの[T]をタップ
※ 段落全体が見出し表示に変更されます
これで見出し表示に設定できました。
Androidアプリの場合
【新バージョンのエディタの場合】
- テキストで見出しにしたい文章を入力する
- 小見出し、または大見出しにしたい文字列を選択し(①)、ツールバーの [T] マークをタップ(②)
※ 段落全体が見出し表示に変更されます - [小見出し(または大見出し)] を選ぶ。今回は [小見出し] を選択
- 指定した文字列が小見出しになった
大見出し、小見出し、指定なしはそれぞれ以下のように表示されます。
【旧バージョンのエディタの場合】
- テキストで見出しにしたい文章を入力する
- 見出しにしたい部分を選択し、ツールバーの[T]をタップ
※ 段落全体が見出し表示に変更されます
これで見出しの表示に設定できました