共同運営マガジンとは、複数のクリエイターがひとつのマガジンに記事を掲載できる機能です。
複数のクリエイターでメディアを運営したり、共同オンラインサロンで利用したりと、さまざまな企画にご利用いただけます。
※ 2023年6月末に有料の共同運営マガジンの「分配率設定」機能を終了いたします。
※ 共同運営マガジンは、返金対象外です。
※「オーナー(管理者)」は、共同運営マガジンの管理者のことです。メンバーの招待や削除ができます。また、有料・定期購読マガジンの場合は売上の分配率を設定することができます。
※「運営メンバー」は、共同運営マガジンの参加者のことです。記事を追加したり、新たなメンバーを招待することができます。
-目次-
共同運営マガジン機能の違い
【プレミアム会員(月額500円)または note proをご利用の場合】
マガジンの形式 :無料、有料、定期購読(※定期購読は審査が必要)
運営メンバーの人数:無料は上限なし / 有料・定期購読は〜20名まで
【通常会員(無料)】
マガジンの形式 :無料のみ
運営メンバーの人数:〜100名まで
(!)有料マガジンや定期購読マガジンを共同運営マガジンにする場合は、オーナー(管理者)がnoteプレミアム会員である必要があります。その他の運営メンバーは通常会員でもご利用いただけます
有料・定期購読マガジンの場合の売上について
※ 2023年6月末に有料の共同運営マガジンの「分配率設定」機能を終了いたします。
2023年3月1日(水)より分配率の設定ができなくなります。
2023年7月1日(土)以降は共同運営している有料マガジンおよび定期購読マガジンの7月1日以降の売上は、全額オーナーへ配分されます。
自動では売上が振り分けされなくなりますので、運営方針の検討や共同運営メンバーのみなさまとのご調整をお願い致します。
共同運営マガジンに切り替わった後に発生した売上は、オーナーが設定した分配率に従ってメンバーに分配されます。月の途中で分配率を変更した場合は、変更前に発生した売り上げと、変更後に発生した売り上げは別々に計算されます。
オーナーは新たにメンバーを招待した際に、分配率を設定してください。招待されたメンバーが月末までに承認をしなかった場合、当月分の招待メンバー分の売上はオーナーに分配されます。
オーナー(管理者)ができること
メンバーを招待する
- 下記の手順でマガジンを作成する
▼マガジンを作る
(有料マガジンについてはこちら、定期購読マガジンについて詳しくはこちらをご覧ください) - 記の手順でマガジンの設定画面を開く
▼マガジンの設定を変更する - 開くと、タブが「基本情報」になっているので、「メンバー管理」に切り替える
- [メンバーを招待]ボタンを押下する
- 招待したいクリエイターのnote IDまたはニックネームを入力する
- [招待]ボタンを押下する
- 招待するクリエイターに確認メールが送信される
- 招待されたメンバーがメールを受信してリンクにアクセスすれば、そのメンバーも共同運営マガジンに記事を追加できるようになります
(!)運営メンバーとして参加するアカウントにログインしているブラウザでアクセスしてください
(!)招待されたメンバーも、表示されているタブの設定は変更できます
(!)オーナー以外のメンバーも、新たにメンバーを招待できます
運営メンバーを削除する
-
下記の手順でマガジンの設定画面を開く
▼マガジンの設定を変更する - 開くと、タブが「基本情報」になっているので、「メンバー管理」に切り替える
- 脱退させるメンバーの[•••]ボタンを押下する
- [この運営メンバーを削除]ボタンを押下する
- [削除]ボタンを押下して完了
管理者を変更する(他のメンバーを管理者にする)
-
下記の手順でマガジンの設定画面を開く
▼マガジンの設定を変更する - 開くと、タブが「基本情報」になっているので、「メンバー管理」に切り替える
- 管理者にするメンバーの[•••]ボタンを押下する
- [管理者にする]ボタンを押下する
- [変更]ボタンを押下して完了
運営メンバーができること(オーナー含む)
記事を追加する
メンバーは、参加した共同運営マガジンに記事を追加できます。
参加している共同運営マガジンは、以下より確認できます。
マガジンの設定(基本情報)を変更する
また、マガジンの設定も変更できます。
(!)公開設定の変更と、マガジンの削除はできません
マガジンから脱退する
(!)自分で脱退する場合の手順です
-
脱退したい共同運営マガジンの設定画面を開く
▼マガジンの設定を変更する -
自分のアカウントの[•••]を押下し、[マガジンから脱退する]ボタンを押下する
- [脱退]ボタンを押下して完了
関連リンク