特定クリエイターのブロック・報告(通報)機能についてご案内します。
目次
特定クリエイターをブロックする機能について
ブロックをすると、対象となったクリエイターはあなたのアカウントに対して以下のことができなくなります。
- フォローをすることができません
- 記事に対し、スキ、コメントをすることができません
- 有料の記事やマガジン、定期購読マガジンを新しく購入することができません
- メンバーシップに新しく参加することができません
※ 一方が相手をブロックすると、双方のフォローが解除されます。
※ 定期購読マガジンの運営者が購読中のユーザーをブロックした場合は、強制的に購読停止となります。
※ ブロックを行なってもメンバーシップのメンバーには影響はありません。メンバーシップの場合、メンバーシップからメンバーを退会させる (オーナー向け)を合わせてご検討ください。
※ ブロックされているクリエイターが、ブロックしているクリエイターへの問い合わせページで送信ボタンを押しても、基本的にクリエイターにメールは届きません。ただし、ブロックされているクリエイターが、ブロックしているクリエイターのコンテンツを購入している場合はメールが届きます。
※ ブロックしたクリエイターのマガジンに、ブロックされたクリエイターの記事が追加されていた場合、そのマガジンからすべての記事が外れます。
※ 共同運営マガジンの場合、オーナーをブロックすると、オーナーのマガジンから自分の記事が外れます。
※ マガジンのメンバーを脱退させたい場合は、 共同運営マガジンから運営メンバーを削除する (オーナー向け) の操作が必要です。
ブロックの手順
- 対象クリエイターのトップページにある[ ⋯ ]を選択
- 表示されたメニューから、[ ブロックする ]を選択
※ ブロックに関する警告ダイアログは表示されませんので、ご注意ください。
※ ブロックを解除する時は、ブロックした時と同様に対象のユーザーのクリエイターページの三点リーダー(⋯)より「ブロック中」を選ぶことでブロックを解除できます。
特定クリエイターを報告 ( 通報 ) する機能について
ポルノや暴力表現、誹謗中傷などの記事を投稿しているクリエイターを見つけた際に、note公式に報告(通報)する機能です。
なお、報告機能から報告いただいた場合、原則返信は行なっておりません。
※ 個別の記事やマガジンだけを報告することもできます。その場合も、以下と手順は同じです。
報告 ( 通報 ) の手順
- 対象ユーザーのクリエイターページ ( または個別記事やマガジン ) の三点リーダーを選択
※ 報告機能を使用するには、会員登録およびログインが必要です
例) 対象ユーザーのクリエイターページの場合
- [ 報告する ]を選択
- 報告する理由について該当の選択肢を選び、詳しい理由を入力して [ 送信する ]を選択
- 完了