noteは、各クリエイターが作品へのAI学習に対して意向(オプトアウト)を示せる機能を導入しました。
本機能は、クリエイターが自分のコンテンツをAI事業者の学習に使われたくない場合、その意向を表明できる機能です。設定すると、AI事業者がコンテンツを収集する際にブロックされる可能性があります。ただし、すべてのAI事業者がこの意向を必ず守るわけではありません。設定はWebから行え、アカウントに紐づく全てのコンテンツに適用されます。
意向表明機能について
本機能を設定することで、クリエイターはさまざまなAI事業者の学習行為に対して意向を表明できるようになります。
クリエイターとAIの共存を模索する実験的な取り組みとして、ユーザーが拒否意向を示した場合に生成AI事業者のユーザーエージェントをブロックする対応などを検討しています。
※この機能は、クリエイターの意向を表明するための仕組みです。多くの生成AI事業者は、一般に公表されているルールに則って学習を行っておりますが、本機能の設定によりすべての事業者が必ずそのルールを遵守することを保証するものではありません。
意向表明機能の概要
- noteに投稿されたすべてのコンテンツが対象です
- アカウントに紐づく全てのコンテンツに適用されます。作品毎に設定する必要はありません
- ご自身が設定したタイミングより有効になります
- 意向表明機能の設定はWebからのみ可能です
意向表明機能の設定方法
- 画面右上のプロフィールアイコンを選択
- [ 設定 ]を選択
- アカウントの[ 生成AIの学習に拒否意向を示す ]を有効にする