インボイス制度とは
インボイス制度概要
2023年10月にインボイス制度(適格請求書等保存方式)が施行されます。インボイス制度についての詳細は、国税庁のホームページをご確認ください。
適格請求書発行事業者登録をするには
まず、税務署にインボイス制度の適格請求書発行事業者登録申請書を提出し、審査を受ける必要があります。審査を受けた後、登録通知書が発行され、登録が完了したら、国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」で登録番号や事業者名、登録年月日などを確認できます。
※以下、適格請求書 = インボイス 、適格請求書発行事業者 = インボイス発行事業者と記載します。
どんな人に関係がある?
クリエイター
以下のすべてに該当するクリエイター
・noteでの記事販売やチップ等で売上金額が発生している
・インボイス発行事業者に登録している
記事等を購入するユーザー(買い手)
インボイス発行事業者から購入した記事の仕入税額控除の適用を受ける買い手
インボイスの発行方法
noteに会員登録して記事を購入した場合
※2023年10/1以降の決済から、インボイスの記載事項を満たした領収書を発行できます
購入・チップ等に関わる領収書について、販売者が登録事業者である場合はインボイスの記載事項を満たしている領収書の取得ができます。
- 右上の自分のアイコンから [ 設定 ] を選択
- [ 購入・チップ履歴 ] を選択
- ダウンロードしたい購入履歴の右側にある [ ・・・ ] から、[ 領収書 ] もしくは [ 返金書 ] を選択
※ 販売者が、インボイス発行事業者の場合のみ、インボイスが発行されます。
※ 領収書は以下の形式で発行されます。※ 販売者が、インボイス発行事業者登録をしていない場合、通常の領収書が発行されます。
noteに会員せずにゲストで記事を購入した場合
※2023年10/1以降の決済から、インボイスの記載事項を満たした領収書がメールで送信されます
会員登録をせずにゲストで記事を購入された場合は、購入時に「noreply@note.com」からメールで届く領収書をご利用ください。
※メールの件名は「下記の通り領収しました」です
メールサンプル
※ 販売者が、インボイス発行事業者の場合のみ、インボイスが発行されます。
※ 販売者が、インボイス発行事業者登録をしていない場合、通常の領収書が発行されます。
※ 海外からのnoteのご利用につきましては、下記ヘルプをご確認くださいませ。
海外からのnoteのご利用について