このページでは、noteにおける源泉徴収や確定申告に関するFAQ等についてまとめています。
目次
はじめに
noteでの売上は、noteからの給与や報酬ではなく、クリエイターのみなさんがご自身で得た収益です。
そのため、noteでは源泉徴収は行ってはおらず、源泉徴収票を発行することはありません。
noteの売上はクリエイターのみなさんが「個人事業主や法人」として所得を受け取った扱いとなります。
なお、税務相談は法律で税理士のみが行える業務として定められているため、noteではみなさんより確定申告に関するご質問を承っても回答することができません。
専門家へのご相談が必要な場合には、下記の税務相談ポータルサイトをご利用いただくか、必要に応じて税務署・税理士の相談会などでご確認いただきますようお願いします。
▼ みんなの税務相談 <税務について相談したい方>
「税理士ドットコム」に登録している税理士が、一般利用者のお悩みに無料で回答する公開型の掲示板です。
確定申告代行業務を税理士にお願いしたい方は<税理士紹介サービス>をご活用ください。
ご予算やご要望に合わせて、税理士をご紹介するサービスです。完全無料でご利用いただけます。
▼ みんなの法律相談 (弁護士ドットコム)
「弁護士ドットコム」に登録している弁護士が、一般利用者のお悩みを解決する公開型Q&Aサービスです。
確定申告についてのQ&A
制度については国税庁のページをご確認ください。
Q. noteで得た収入は納税の義務がありますか? (確定申告の義務があるか)
A. noteで売上金より差し引いているのは、noteご利用の各種手数料です。
売上にかかる税金は考慮されていませんので、納税等については国税庁のサイト等をご参照ください。
国税庁 個人事業
Q. 確定申告で必要になる手数料等の内訳はどこで確認できますか?
A. 下記ヘルプをご参照ください。
- コンテンツを販売する際に引かれる手数料
- 売上金を確認する (「売上一覧のCSVファイル」をダウンロードする方法等)
源泉徴収についてのQ&A
制度については国税庁のページをご確認ください。
Q. noteは源泉徴収票の発行を行っていますか?
A. いいえ、発行は行っていません。
noteでの売上はnoteからの給与ではなく、クリエイターのみなさんがご自身で得た利益です。
売上の明細が必要な場合は、売上管理の「売上情報をダウンロードする」ボタンよりCSVファイルを出力のうえ、ご活用ください。
操作方法等については、ヘルプ「売上一覧のCSVファイルをダウンロード」をご覧ください。
Q. 過去に源泉徴収票を発行していたと思いますが、発行をやめたのですか?
A. note社として過去に源泉徴収票を発行していたことはありません。
過去のご自身の確定申告等の内容を今一度ご確認ください。