▼ 使い方動画はこちら
※ 動画は旧バージョンのものですが、基本的な操作は変わりません。順次、変更予定です。恐れ入りますがいましばらくお待ちください。
目次
※ この記事は新エディタの画面で解説しています。
noteでは、写真、図解、漫画、小説、動画、音楽など、みなさんのさまざまな創作活動に合わせて使える、6つの形式の記事をつくることができます。
投稿画面でできること
noteの投稿画面は、すぐに創作に集中できるよう、極限までシンプルにデザインされています。文字の入力をはじめると自動保存されるので、下書き保存ボタンを何度も押す必要はありません。
※ ネットワークに接続され、お客さまのPCとnoteのセッションが維持されている必要があります。接続が切れた場合は、「保存中…」⇒「下書き保存」と変わらず、「保存中…」の表示のままになりますのでご注意ください。
文字入力をした後、変更したい部分を選択するとツールバーが表れ、以下の9つのことができるようになります。
ツールバー左から
- 見出し
- 太字
- 取り消し線
- リスト
- 中央寄せ・右寄せ
- リンク
- 引用
- コード埋め込み
- 削除
見出しや太字を入れて読みやすくすることは、みなさんが伝えたいことを読者にきちんと理解してもらうために必要なことです。
それぞれ、以下のように変更することができます。
また、画面左側に見える + アイコンをクリックすると以下の表示が出てきて、上記の操作の一部ができます。
上記以外で可能な操作は以下になります。
- 画像のアップロード(ドラッグ&ドロップでもアップロード可能です)
※ 画像の形式は、JPG,PNG,GIFに対応しています
※ GIF画像の投稿は、Web、iOSアプリ、Androidアプリのすべてでアップロードが可能です - リンク先のプレビュー表示 ※ URLを投稿画面にコピー&ペーストしてEnterキーを押すと、自動的にプレビューが表示されます。noteの記事では、見やすくプレビューが表示されます。
- ファイルのアップロード
- 区切り線
書いた記事を「プロフィール」に設定する方法
さらに、書いた記事を「プロフィール」に設定できるようになりました。自己紹介や経歴を書いたり、今まで書いた記事や自著のリンクを貼ったりと、多彩なプロフィールが作成可能です。
詳細は、好きな記事を「プロフィール」として登録できるようになりましたをご覧ください。
他の投稿形式の要件
なお、「画像投稿」「つぶやき投稿」「音声投稿」「動画投稿」の要件はこちらです。
- 画像 : 最大30枚、形式: JPG,PNG
- つぶやき : 140文字以内 + 画像 形式: JPG,PNG
- 音声 : 最大50MB、形式: MP3, AAC
- 動画 : YoutubeまたはVimeoのURLを貼り付け
新エディタに加わった機能
- 箇条書き/番号付きリスト
- 取り消し線
- 改行と段落変え
- 区切り線
- Markdownショートカット
*お使いのエディタのバージョンを確認するにはエディタ(記事編集画面)を旧バージョンに戻したいをご覧ください。