アカウント全体を分析する | 記事を分析する | サイト作成を分析する |
※本機能はnote proの機能です
アナリティクス beta版(以下アナリティクス(β))とは、note pro専用の分析機能のことです。
このページでは、記事の分析方法をご案内します。
NEW 集計期間を指定してcsvをダウンロードできるようになりました。方法はこちら
目次
- 記事ページの分析について
- 記事の指標
- 記事一覧のPV
- 指定期間の合計値
- PV
- スキ
- 読了率
- 売上
- 参照元
- 読者へのお知らせ
- 本文内のリンククリック数
- 読者へのお知らせ
- 読者の興味
- csvをダウンロードする
記事ページの分析について
記事一覧
・記事ごとのアクセス状況、読者の反応を比較することができます。
・マガジン別に絞り込みができるため、マガジンの分析にも使えます。
・csvデータをダウンロードすれば、お手元での集計にも活用できます。
記事詳細ページ
・記事ごとのアクセス状況や読者へのお知らせへの反応を比較することができます。
・記事に含まれるリンクのクリック数等を計測することができます。
・記事の読者が、どのようなことに興味をもっているか確認することができます。
※グラフ上部の「PV」「スキ」「読了率」「フォロワー獲得数」「売上」は、指定期間の合計値を表示しています。
記事の指標
記事一覧ページの記事タイトルをクリックすると、その記事の詳細データを表示できます。
記事詳細ページでは、累計の数値と指定期間内の推移がそれぞれわかります。
期間指定の操作は、ホームと同様です。
また、記事に含まれるリンクのクリック数、記事の読者がどのようなことに興味をもっているか等を計測することができます。
記事一覧ページのPV
各記事の累計PVです。
※note proご契約後の数値が集計されています
記事詳細ページ>指定期間の合計値
「PV」「スキ数」「読了率」「売上」といった主な指標について、任意で指定した期間の合計数が表示されます。
記事詳細ページのPV
記事ページのPVです。
スキ
スキされた数値の合計です。
記事ページとタイムライン(noteのトップページやハッシュタグ一覧ページなど)からのスキが含まれます。
※2024年4月11日より「スキ・コメント数」のグラフは廃止いたしました。
コメント数は、「note ダッシュボード」をご確認ください。
読了率
PVのうち、記事を最後まで読んだ方の割合です。すべての記事に対する読了率を表示しています。
記事本文がすべて表示されたら読了としてカウントされます。ページの最下部ではありません。
※2024年4月11日より、読了率の計算式を変更したグラフに切り替えました。2023年7月1日以降のデータが表示されています。
(旧)
トップページ:記事詳細の読了率の平均
記事詳細 :累計の読了率=指定期間の読了数合計/指定期間のPV合計
(新)
トップページ:日毎の読了率=記事詳細の日毎の読了数合計/記事詳細の日毎のPV合計
記事詳細 :日毎の読了率=日毎の読了数/日毎のPV
売上
noteの販売金額とサポート金額の合計です。
参照元
外部サイトから貴社のnoteへ訪れた読者が、どのサイト経由で訪れているかを数値とグラフで確認することができます。
「参照元」では、外部サイト経由のアクセスを計測するため、同じドメイン経由のアクセスは内部回遊となり計測されません。ここに表示されるPVは、参照元情報がある記事ごとのPV合計数値です。
・参照元の割合を見る 設定期間における参照元サイトの「割合」をみることができます。 |
|
・時系列で流入数の増減をみる 設定期間の時系列で参照元サイトの「流入数」をみることができます。 |
|
時系列棒グラフの凡例のチェックボックスを選択すると、グラフからそのデータの表示非表示を操作できます。 特定の参照サイトを非表示にして、施策の効果をみたい場合などにご利用ください。 |
※記事の参照元情報の数が50以上ある場合は切り捨てられカウントされません
外部サイトからの流入数とその割合が大きい上位10サイトとno referrerを表示しています。
読者へのお知らせ
記事の下部に表示される「読者へのお知らせ」が、どれくらい表示されて、クリックされたか効果を知ることができます。
-
表示回数(imp)
「読者へのお知らせ」枠がブラウザに表示された回数。
どれくらい「読者へのお知らせ」枠が表示されたかを知ることができます。
※ユニーク数ではありません。一人で複数回表示したらすべてカウントされます。 -
クリック数
「読者へのお知らせ」で設定したリンクがクリックされた回数。
※ユニーク数ではありません。一人で複数回クリックしたらすべてカウントされます。
※リンクを設定していない場合は0になります。 -
クリック率(CTR)
表示回数に対するクリック数の割合。
「読者へのお知らせ」を見た読者のうち、何%の人がリンクをクリックしたか、知ることができます。
※リンクを設定していない場合は0%になります。 -
指定した期間の「表示回数」と「クリック数」の推移をグラフ表示
指定期間内の表示回数、クリック数をグラフで視覚化。リンクの効果や傾向を一目で把握できます。
グラフの凡例をクリックすると、そのデータの表示非表示を操作できます。
※前年同期には対応していません。
※左の縦軸メモリは「表示回数」、右の縦軸メモリは「クリック数」を表します。
「読者へのお知らせ」の分析は、チップ(サポート)をOFFにし、メッセージやリンクを設定している方のみ表示されます。チップ(サポート)をONにしている場合は表示されません。
※読者へのお知らせの「表示回数」「クリック数」は、2023年04月01日移行のデータをご覧いただけます。それ以前のデータはありません。
関連ヘルプ
本文内のリンククリック数
- 記事に含まれるリンクのクリック数とクリック率を全件計測することができます(クリック数が1以上の場合のみ)
- 記事内のユニークURLの単位で計測されます。複数リンクがあっても同じURLを指定している場合は、合算されます。
- クリック率は、クリック数/PVで算出しているため、100%以上になる可能性があります。
※集計開始時期
・2023年11/1から、「外部サイトへのリンク」や「テキストリンク」の集計データをご覧いただけます。
・2023年12/7から、note.comや自社ドメインの記事URLを埋め込んで「カード型で表示されるリンク」の集計データをご覧いただけます。
・いずれも、それ以前のデータはありません。
※集計は1日1回実施されます。リアルタイムではありません。
- 原則として、<a>タグでページ遷移するリンクが計測されます。
- テキストや画像にリンクを指定した場合
- noteの記事をリンクして、カード型で表示させた場合
- スキの操作は計測対象外です
- 外部サイトの記事をリンクした場合
- noteで対応をしているテキスト記事に埋め込みできるサービス一覧に記載がある、外部サイトの埋め込みリンクのクリック計測は対応しておりません。
- フォーム送信ボタン、Youtubeの再生などは計測対象外です。
- 目次のクリック、ハッシュタグのクリックは計測されません。
複数リンクがあっても同じURLを指定している場合は、合算されます。そのため、それぞれのリンクをユニークURLにするために、記事にリンクを指定する際に、URLにパラメーターを付与してください。
例)?link=01の部分をパラメーターと呼びます。
例えば、1つ目のリンクには、指定したいリンクの末尾に「?link=01」を指定し、2つ目のリンクには、「?link=02」を指定することで、ユニークURLにすることができ、別のリンクとして計測することができます。
1つ目のリンク:https://note.jp/?link=01
2つ目のリンク:https://note.jp/?link=02
読者の興味
この記事の読者が、他にどのようなことに興味を持っているか特性を確認することができます。
表示されるデータは、記事が公開されてから全期間のデータに基づいています。期間指定はできませんのであらかじめご了承ください。
※興味のキーワードは、note独自の基準で集計されたもので、詳細は公表しておりません。
※表示されているパーセンテージは、そのキーワードに興味を持っている読者の割合を示します。読者が複数の興味を持つこともあるため、パーセンテージの合計は100%を超える場合があります。
※集計対象となる読者数が少ない場合は、読者のプライバシーを守るため、データの表示を制限しています。
参考例
各記事にアクセスした読者が、他にどのようなことに興味を持っているか、興味のキーワードとその割合で特性がわかります。
2024年夏ドラマに関する記事 |
プロダクトマネージャーに関する記事 |
csvをダウンロードする
集計期間を指定して、記事のPVやスキ数などのcsvデータをダウンロードすることができます。
- 記事一覧ページ右下の[csvでダウンロード]をクリックし、集計期間を指定。「作成」ボタンをクリックしてください。
※記事一覧ページは公開日で絞り込むことができますが、csvは集計したい期間を指定してください。 -
csvが生成されるとnoteにご登録のメールアドレス宛にcsvデータをお送りします。メールが届くまでしばらくお待ちください。
- メールに添付されたcsvデータをご確認ください。
※集計期間中の全記事のログが表示されるため、PVやスキ数が0でも表示されます。
※メールが届くまで約10分程度かかります。1時間以上経ってもメールが届かない場合はnote pro運営事務局までお問い合わせください。
※以下については、ダウンロード後にスプレッドシートやExcelでフィルタをかけてご利用ください。
- 記事一覧ページの並び順はcsvに反映されません。
- 公開日やマガジン絞り込みは反映されません。
※メンバー権限管理の分析権限を持ったメンバーがcsvダウンロードをした場合、メンバーにメールが届きます。
迷惑メールボックスにも届かない場合は、メールの受信設定をお願いいたします。
送信元:note pro運営事務局 notepro@note.com
件名:【note pro】アナリティクス(β)の記事csvをお送りします
アカウント全体を分析する | 記事を分析する | サイト作成を分析する |